20周年の『さんふらわあ ふらの』へ乗船中です。
前回船内を散策したので、今回は 船室・レストラン・売店などの設備や 船内での過ごし方をお伝えします😊
・さんふらわあ ふらの 船室
・レストラン
・売店
・走行中の電波(スマホは使える?)
動画でみたい人はこちら↓
船室
私が利用した船室のコンフォートと、船内のすべての船室をご紹介します。
コンフォート
こちらが宿泊した船室、女性専用コンフォートです。
コンフォートは 2番目にリーズナブルな船室です。
テレビがついています。
テレビの音声はイヤホンを接続して使えます。
イヤホンを持ってなくても、もらうことができます。
カーテンで仕切ればプライベート空間になるし、ベッドごとにライトやコンセントがあって、Lenaにとっては快適でした。
鏡もついてました。
ハンガーは二つあります。
スリッパがついているのも嬉しい。
Lenaが利用した時は、女性専用コンフォートはかなり空いてました。
32名か20名定員の区画で、遠くのベッドにもう一人お客さんがいるだけでした。
12,900円~22,200円
(2022年8月時点)
コンフォート以外の船室の写真は、商船三井フェリーの写真をお借りしました。
スイート(洋室)
1室だけのスイートルーム✨
37.91㎡で広々。
専用バルコニーもあります。
2名定員(最大3名)。
47,700円~63,200円
(2022年8月時点)
プレミアム・プレミアムバリアフリー
17.23㎡、専用バルコニー付きのプレミアム。
プレミアムバリアフリーは 25.65㎡。↓
プレミアムより室内は広いですが、専用バルコニーはありません。
24,400円~39,900円
(2022年8月時点)
プレミアム・プレミアムバリアフリー、どちらも2名定員(最大3名)。
スーペリアオーシャンビュー(和洋室・和室)
和洋室 13.35㎡、4名定員のスーペリアオーシャンビュー。
和室 8.72㎡の スーペリアオーシャンビュー。
2名定員(最大3名)
スーペリアオーシャンビュー(和洋室・和室)、どちらもシャワー・トイレ付。
20,500円~31,100円
(2022年8月時点)
スーペリアインサイド・スーペリアウィズペット
8.72㎡の スーペリアインサイド。(洋室)
2名定員(最大3名)
シャワー、トイレ付。
スーペリアウィズペット
ペットと一緒に泊まれるスーペリアウィズペット。
オーシャンビュー 4名定員
(小型5匹、又は中型3匹、又は大型2匹まで)13.43㎡
オーシャンビュー 2名定員
(小型3匹、又は中型2匹、又は大型1匹まで)8.46㎡
18,500円~28,900円
(2022年8月時点)
ツーリスト
一番リーズナブルなツーリスト。
仕切りカーテンあり。
全席にコンセントあり。
9,800円~19,200円
(2022年8月時点)
売店
売店はお土産が充実しています。
北海道のドリンクがたくさん。
人気ランキングが貼ってあって、迷っても購入しやすいです。
ビール以外にも、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、梅酒などいろいろ。
船内価格だともっと高いのかと思ったけど、良心的なお値段です。
自販機のビールは札幌クラシックがないけど、売店にはあります。
自販機↓ (アサヒビール 350ml 250円)
売店は営業時間が決まっているので、札幌クラシックを飲みたい人は売店が開いているうちに買っておきましょう。
北海道みやげに良さそうなお酒や、エゾシカ味噌煮、日高昆布などもあります。
お菓子系のお土産も揃ってます。
いろいろほしくなっちゃう。
茨城と北海道、両方のお土産が購入できます。
船内で食べれるような冷凍食品やアイス。
お土産ランキング。
やっぱり『白い恋人』は人気なんですね。
さんふらわあのランキングは、芋ようかんが1位です。
さんふらわあマスクやTシャツ。
記念メダルもあります。
酔い止め薬は販売されてないけど、酔い止めグッズはあります。
今回は海が穏やかだったので、全然揺れなかったし酔わなかったです。
私はわりと乗り物酔いしやすいので、シーバンドほしくなりました。
歯ブラシは持ってなくても、売店で購入できて安心です。
パーカー、カワイイ!
船のモチーフが好きなので こういうのも好きです。
とりあえずビールだけ買って、くつろぐことにしました。
この日はここまで、おやすみなさい。
サンライズ
サンライズを見たくて4時前に起床。
天気悪そうだからダメもとです。
日の出の時間を表にして張り出してくれてます。
この日は苫小牧発の場合、青森沖で4:08前ごろに日の出を迎えます。
この写真(↓)だとわかりくにくいですが、やっぱり雨降っててサンライズは見れなかったです。
こればっかりは仕方ないですね。
残念なことに、出港した後はずっと雨が降っていて天気が悪かったです。
日中もこの天気。↓
サンライズは諦めて、もう1回寝ることにしました。
船内レストランの朝食
6時半ごろ起きて 大浴場へ行って支度をしたら、朝ご飯。
船内のレストランで食べることにしました。
朝食ビュッフェの内容、和食・洋食、両方あります。
取ってきたのがこちら。
昨日の夜ビールだけだったから、お腹ペコペコ。
どれも美味しかったけど、特に気に入ったのがアスパラとミニトマト。
もともと好きな物だからっていうのもありますが・・。
20周年限定のイクラも美味しかったです。
20周年限定のカニは夜のビュッフェ限定だったみたいで、朝は見当たりませんでした。
レストラン内は青い光とデザインで、なんとなく船っぽいです。
窓際の席なら 海を見ながら食事ができます。
早めに行かないと埋まるかもしれません。
電波・Wi-Fi
出航してしばらく経つと、スマホの電波はほとんどはいらなくなります。
ドコモの電波もWiMaxも、ほぼ圏外でした。
たまにちょこっと入るくらい。

デジタルデトックスできる貴重な時間を のんびり過ごせました
船内の無料Wi-Fiのテストをしてました。
タイミングが悪かったのかもしれないけど、あんまりつながらなかったです。
今後改善されていきそうですね。
“ネットはできないけど船内の映画を観れるネットワーク” ↑
ほぼ接続できなかったです。
コンフォートの船室のテレビで映画は観れるけど、どの映画を観るか選べないし選択肢が5つくらいで少ないです。
船室のテレビの映画は、タイミングを合わせないと 途中から観ることになります。
飛行機の映画のように、好きなタイミングで最初から再生することはできませんでした。

映画などをダウンロードしておいたり、本を持って行くと良いと思います
大洗フェリーターミナル到着 東京へ
20時間弱の船旅は、あっという間に感じました。
もっと乗っててもいいかも🎵
14時ごろ 大洗フェリーターミナルへ到着。
しっかりした雨が降ってました。
この日は東京駅行きのバス『みと号 大洗フェリーターミナル延長便』が運休でした。
Googleマップを頼りに、路線バスのバス停まで 10分くらい歩きます。
「大洗派出所入口」から水戸駅へ向かいます。
水戸駅から JRで東京方面へ。
国内船旅 想像以上に楽しかった!
苫小牧から大洗へ『さんふらわあ ふらの』での船旅の様子をお届けしました。

楽しくてのんびりした時間を過ごせて、大満足!
前よりもっと船旅が好きになりました🎵
これから他のフェリーにも乗っていきたいです。
Have a great day !
コメント