マイルの為にSPGアメックスを持っていた人は 無期限1.5%還元のこれがおすすめ!

クレジットカード・ラウンジ

“SPGアメックスからMarriott Bonvoy AMEXへ切り替わる”という報道がありました。

マイルを貯めるためにSPGアメックスを利用していた人にとって、改悪と感じた人もいるのではないでしょうか。
私自身そうでした。

これを機に マイルを貯めやすいクレジットカードを色々と調べた結果、【MileagePlus JCBゴールドカード】に切り替えることにしました。

 

・有効期限が実質無制限
・マイル還元率が高い(通常 1.5%  航空券購入 3.0%)
・比較的リーズナブルな年会費( 16,500円 税込 )
・家族以外の特典航空券を発券できる
・スターアライアンスに加盟しているので、ANA国内線の特典航空券を発券できる。
・ANAよりも必要マイル数が少なくてお得
・国際線 燃油サーチャージが無料
・海外旅行保険 自動付帯

陸マイラーにもおすすめできるカードです。

詳細を一つずつご紹介していきます。

 

動画でみたい人はこちら↓


有効期限が実質無制限 

マイルが溜まる前に失効してしまったり、
溜まっても忙しくて使うタイミングがなったり、
よくありますよね・・。


【MileagePlus JCBゴールドカード】実質無期限なので、期限を気にせず貯められます!

実質というのは、以下の簡単な条件クリアで無制限になることを指します。
・少額でもクレジットカードを利用する(コンビニの買い物などでOK)
・マイルを利用して特典航空券を発券する
・マイルでショッピングする
→ 少しでもマイルの獲得・利用をすれば無期限!


ANAやJALのマイル有効期限は36か月間。
ユナイテッド航空 MileagePlus は無期限!

無期限の安心感は大きいです(^^)

マイル還元率が高い

【MileagePlus JCBゴールドカード】マイル還元率
通常のお買い物などの利用  1.5%
ユナイテッド 航空の公式HPから航空券を購入 3.0%

 
【MileagePlus JCBゴールドカード】より年会費の高い以下のカードと比べても高還元率
です。

・Marriott Bonvoy AMEX(最大1.25%)
・SPGアメックス(最大1.25%)
・JALカードSuica CLUB-Aカード(0.5%~1.0%)
・デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(1.0%)
など

 


MileagePlus セゾンカード(VISA, Master, AMEX)との比較

・MileagePlus セゾンカード(VISA, Master, AMEX)は還元率1.5%

年会費は22,000円【MileagePlus JCBゴールドカード】より高い


しかもマイル換算は年間上限75,000マイル(超過分は1,000円で5マイル)なので、還元率が0.5%に下がります。

上限なしの【MileagePlus JCBゴールドカード】は、いくら使っても還元率1.5%でおすすめです。

ANA日本国内航空券を発券できる

ANAよりも必要マイル数が少なくてお得です。

飛行距離800マイル以下の国内線区間 片道 5,500マイル
飛行距離801マイル以上の国内線区間 片道 9,000マイル

800マイルを越える区間は羽田発だと沖縄のみなので、ほとんどの場所は 5,500マイルで予約できます。

ANA国内線で経由便も利用できます。
 例:札幌→羽田→沖縄 など

 

ANAより早い時期に特典航空券の予約ができる

〈ANAで発券できない半年以上先の日本 国内線航空券〉を予約できます。

日本語のホームページから簡単予約

特典航空券の予約は、日本語のホームページから簡単に予約できます。
https://www.united.com/ja/jp/book-flight/united-award-travel

当日発券可能

ユナイテッド航空便に限り、当日に特典航空券を発行できます。

出発20日以内は緊急発券手数料500マイルが必要ですが、便利だと思います。

ANAやJALは、特典航空券の発券ができるのは前日までです。

国際線の燃油サーチャージが無料

MileagePlusは国際線の燃油サーチャージが無料です。

ANAやJALの場合は特典航空券でも燃油サーチャージがかかります。
時期によっては長距離路線で5万円程度かかる場合があります。

 

家族以外の特典航空券を発券することができる


家族以外の特典航空券を発券できるのはとても便利です。

ANAやJALは家族の分のみ発券できます。
友人や恋人の分が発券できません。


苗字が変わったタイミングなどでクレジットカードとパスポートの苗字が違っても発券できます。

 

『MileagePlus JCB 』種類別 比較

クラシックカード
一般カード
【MileagePlus JCBゴールドカード】
国際ブランド JCB
年会費(税込) 1,375円 5,500円 16,500円
マイル 200円=1マイル 100円=1マイル 100円=1.5マイル
マイルアッププラン
(追加年会費5,500円で還元率1.5%にUP)
元々還元率 1.5%
有効期間 無期限
海外旅行保険 自動付帯
海外旅行保険(死亡・後遺障害) 最高2,000万円 最高3,000万円 最高1億円(※一部利用付帯)
携行品損害 最高10万円 最高20万円 最高50万円
国内・海外航空機遅延保険 あり
2~4万円程度
国内旅行保険 自動付帯
JCB空港ラウンジサービス  –  –  約37か所 利用可能

 ※「海外旅行傷害保険」「国内旅行傷害保険」「海外航空機遅延保険」「国内航空機遅延保険」は、これまでは一部補償は自動付帯となっていました。
出発日が2023年4月1日(土)以降の旅行は、旅行代金などをカードでお支払いいただくことが必要となります。

まとめ

【MileagePlus JCBゴールドカード】はマイルを貯めたい人にとって良い選択肢だと思います。

特にこれらの点は本当に助かります!
・有効期限が無制限
・マイル還元率が高い(通常 1.5%  航空券購入 3.0%)
・年会費がわりと安い(16,500円)

クレジットカード選びの参考になれば幸いです(^^)

Have a great day !

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました