
成田空港 第一ターミナルの KALラウンジを利用したので、訪問記をお届けします
- 大韓航空利用時にプライオリティパスで使える『KALラウンジ』の様子
- KALラウンジのドリンク、食事、シャワー、Wi-Fi など
- プライオリティパスとは(特典や使える空港)
- プライオリティパスなしで使える『成田空港 第1ターミナルの有料空港ラウンジ』2か所
楽天プレミアムカードを持っていると、プライオリティパスで様々なラウンジを利用できて便利です!
(2024年12月末までは何回でも無料、2025年1月~は年5回まで無料となります)
動画でみたい人はこちら↓
プライオリティパスで入れる KALラウンジ ≪成田空港 第一ターミナル 制限エリア≫
メキシコへ向かうための出国審査を終え、制限エリアに来ました。

Lenaが今回利用するのは、KALラウンジ。
プライオリティパスでの利用です。

ラウンジ内はある程度人がいたけど 空いている席はいくつかあって、
コロナ前と変わらないくらいの混み具合かなと思いました。
KALラウンジ ドリンク
ビール注ぎ機
何回かKALラウンジを利用したことがあるので、
これを見ると、「これから飛行機に乗るんだ!」っていう気分になってきます🎵

お酒はビール以外にも、ワインや日本酒もあります。
「おもてなし」外国人ウケしそうな名前だなあ。

ソフトドリンクのドリンクバーもあります。
写真左下↓はミネラルウォーター、右は白ワインです。

KALラウンジ 食べ物
フードは食事というより軽食的な物が多いです。
おにぎり

パン

ビスケット

カップラーメン

KALラウンジ Wi-Fi・シャワー・仮眠スペース
Wi-Fi 通信速度は測り忘れてしまいましたが、体感では速くて快適でした。
KALラウンジは シャワー・仮眠スペースはありません。
KALラウンジを利用した感想
私は東京(TYO)のプライオリティパスで使えるVIPラウンジの中では、KALラウンジが一番お気に入りです。
その理由は、お酒が飲めるから🍺
でも海外のラウンジを知ってしまうと、日本のプライオリティパスラウンジ もう少しレベルアップしてほしいと思っちゃいます。
プライオリティパスとは
プライオリティパスでは、世界140か国以上 1300か所以上のVIPラウンジが利用できます。
プライオリティパスで使えるVIPラウンジは、以下のような物が揃っているところがたくさんあります。
・広々豪華な空間
・シャワーや仮眠室
・快適なWi-Fi環境
・美味しい料理、様々なお酒やソフトドリンク
・スパトリートメント、マッサージルーム

私が以前利用した エジプト カイロ国際空港 第1ターミナル First Class Lounge ↓

このような豪華なラウンジもプライオリティパスで使えます。
プライオリティパスの特典
プライオリティパスで利用できるラウンジには様々な特典がありますが、主なものをご紹介します。

搭乗前の時間をゆっくり過ごせる
制限エリア内のゲート近くにあるラウンジが多く、搭乗前の時間を優雅にくつろげます。
シャワーが利用できる
搭乗前にさっぱりして快適なフライトを過ごせます。
タオルは用意されているので、気軽に利用できるのも嬉しいです。
仁川国際空港 第1ターミナル Matina のシャワー ↓

快適なWi-Fi環境、充電スポット、印刷などが可能
フライト中はWi-Fiは使えても不安定なことが多いので、搭乗前に快適なネット環境があるのはありがたいです。
機内で充電できない場合に備えて、スマホなどを充電しておくこともできます。
無料で飲食ができる
美味しい料理、ソフトドリンク、お酒などを、好きなだけいただくことができます。
料理は 前菜・サラダ・肉や魚などメイン料理・デザート・サンドイッチなどの軽食 等、ラウンジにより様々です。
その地域の料理が食べられる場合もあります。
例えば、ドバイのラウンジには「フムス、ムタバル」などの中東料理がありました。

プライオリティパスを最安で手に入れられる クレジットカード
プライオリティパスを手に入れる方法は、2つの方法があります。
①プライオリティパスに直接申し込む
②プライオリティパスと提携しているクレジットカードを持つ
②の方がリーズナブルです。
その中でも楽天プレミアムカードが最も安く “プライオリティパスのプレステージ会員” になる方法です。(2024年12月末まで)
楽天プレミアムカード メリット
最も安い年会費でプライオリティパス プレステージ会員になることができます。
(2024年12月末まで)
年会費:11,000円(税込)
プライオリティパスには3つの会員プランがあり、プレステージ会員は何度でも無料でラウンジを利用できます。
プライオリティパス 3つのプラン
会員プラン | 年会費 (プライオリティパスへ直接申込の場合) | 利用料金 |
スタンダード | US$99 | US$32 の会員価格で ラウンジ利用可能 |
スタンダード・プラス | US$299 | 無料利用10 回 その後 US$ 32 / 回 |
プレステージ | US$429 | 回数無制限で無料利用 |
楽天プレミアムカードを持っているとプレステージ会員になるので、回数無制限で利用可能です。
(2024年12月末まで)
楽天プレミアムカード 様々な特典
楽天プレミアムカードには このような様々な特典があります。
・旅行保険が充実(国内・海外旅行傷害保険:最高5,000万円)
・国内ラウンジ・ワイキキの専用ラウンジが利用可能
・楽天ポイントがたまりやすい
・海外トラベルデスクが利用可能(日本語で対応してもらえる)
・動産総合保険(ショッピング保険)
・プライオリティパス プレステージ会員になることができる(2024年12月末まで)
楽天プレミアムカード デメリット
個人的にはデメリットはほとんどないと思いますが、挙げるとしたらこの2点だと思います。
・年会費がかかる
・実店舗でのショッピングのポイント還元率は楽天の一般カードと変わらない
プライオリティパスのプレステージ会員になることができるクレジットカード
プライオリティパスのプレステージ会員になれるクレジットカードは、楽天プレミアムカード以外にもあります。
プレステージ会員になれる クレジットカード | 年会費(税込) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 |
アメリカン・エキスプレス プラチナ・カード | 143,000円 |
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 88,000円 |
三井住友カードプラチナ | 55,000円 |
(2022年9月時点)

比較してみると 2024年12月末までなら 楽天プレミアムカードが最安で(11,000円)
プライオリティパスのプレステージ会員になれることがわかります
成田空港 第一ターミナル 有料空港ラウンジ(制限エリア)
成田空港 第1ターミナル 制限エリアには、誰でも有料で使える「空港ラウンジ」があります。
2つのラウンジをご紹介します。
それぞれサービス内容が異なるので、希望に合わせて選んでみてください。
プライオリティパスを持ってなかったら、このようなラウンジを使ってみるのも良いと思います。
シャワールーム/仮眠室 ≪成田空港 第一ターミナル 制限エリア≫

成田空港には有料で使える『シャワールーム/仮眠室』があります。
ターミナル2にもあるようですが、2022年9月時点では休業中。

仮眠室の方は予約ができます。
Narita TraveLounge

利用料金 1,220円。
食事とアルコールは追加料金が必要です。

サービス内容にシャワーの記載はないので、シャワーはなさそうです。
成田空港第一ターミナル ラウンジ まとめ
プライオリティパスで使えるKALラウンジと、有料ラウンジ2か所をご紹介しました。
時間的にも精神的にも余裕をもって搭乗できるし、
ラウンジでくつろぐのは旅の楽しみの一つだと思います。

プライオリティパスを持っていると、様々なラウンジを利用できて本当に便利です。
楽天プレミアムカードなら 2024年12月末まではプライオリティパスのプレステージ会員を最安でゲットできます!
次回は 成田発 メキシコシティ行き、ANA直行便の搭乗記をお届けします。
Have a great day !
≪ 2022/05 1ペソ / 6.4 円 ≫

コメント
Wow that was unusual. I just wrote an really long comment but after I clicked submit my comment didn’t appear. Grrrr… well I’m not writing all that over again. Anyways, just wanted to say great blog!
Thank you for your comment!