その中で食べたマレー料理をご紹介します。
おすすめの物・イマイチの物 どちらもあり、私の感想を素直に書きました。
この旅に行く前はマレー料理がどんなものか全然知らなかったけど、
今ではアジア料理の中で、マレー料理はベスト3に入るくらい大好きです。
マレー料理は他のエスニックよりクセが少なめで、日本人の口に合うものが多いと思います。
日本にあるマレー料理屋さんでも食べられます(^^)
おすすめマレー料理ランキング ベスト5!
まずは私が独断と偏見で選んだマレー料理ランキング ベスト5!
1位 カレーラクサ
2位 バクテー
3位 チキンライス
4位 サテー
5位 チャークイテオ
6位以下は明らかにイマイチっぽいコメントしているもの(ナシカンダー、チェンドル)以外は同じくらい美味しくて、順位をつけられなかったです。
ひとつずつどんな料理か紹介していきます(^^)
ラクサ
カレーラクサとアッサムラクサの2種類をご紹介します。
カレーラクサ
コタキナバル【ケダイコピ・イーフン / Kedai Kopi Yee Fung】
私が一番大好きなマレーシア料理、カレーラクサ(^^)
本場はボルネオ島コタキナバルらしいけど、他の場所でも食べられます。
ラクサは、マレーシア周辺国で広まっている麺料理です。
コタキナバルでカレーラクサが美味しくて有名なお店「Kedai Kopi Yee Fung」に行きました。
このお店では ラクサ = カレーラクサ です。
ガイドブックにはあっさりした味って書いてあったけど、ペナンのアッサムラクサの方があっさりだと思いました。
しっかり味ついてるけど濃すぎないしくどくないし、程よいバランスですっごい美味しい!
ここでカレーラクサにハマり、この後の旅でもカレーラクサを見かけるたびに食べてました
shop:コタキナバル【ケダイコピ・イーフン / Kedai Kopi Yee Fung】
コタキナバル国際空港 制限エリア内【KAYA KOPITIAN】
こちらはコタキナバル空港で食べたカレーラクサ。
こっちも美味しかったけど、上記のお店「イーフン」にはかなわないかな。
shop:コタキナバル国際空港 制限エリア内【KAYA KOPITIAN】
クアラルンプール セントラルマーケット内フードコート
麺を細かく切ったようなのが入ったカレーラクサ。
shop:クアラルンプール セントラルマーケット内フードコート
アッサムラクサ
ペナン島 屋台街 ガーニードライブ
酸っぱめのスープでさっぱりしてる麺料理。
酸っぱいの苦手な私にはやっぱり酸っぱかった。
アッサムラクサはペナン島が本場。
shop:ペナン島 屋台街 ガーニードライブ
バクテー (肉骨茶)
バクテー(肉骨茶)は 豚肉スペアリブを漢方薬とハーブで煮込んだ料理、優しい味です。
私はカレーラクサの次に好きなマレー料理がバクテーです。
コタキナバル 【新記肉骨茶 / Sin Kee Bah Kut Teh】
このお店の5種類の豚肉を使ったバクテーが美味しい!
ライスと一緒に食べることが多いようです。
shop:コタキナバル 新記肉骨茶 / Sin Kee Bah Kut Teh
ペナン島ジョージタウン【Kulai Lou Pan Organic Beancurd / kedai Tauhu Beku Organik / 古来老伴豆花】
ペナン島のバクテー。
バクテーはマレーシア内で地域による大きな味の違いはありませんでした。
漢方のスープだから見た目よりずっとあっさりして食べやすい(^^)
shop:ペナン島ジョージタウン【Kulai Lou Pan Organic Beancurd / kedai Tauhu Beku Organik / 古来老伴豆花】
チキンライス
イポー【Lou Wong / 老黄】
中国の海南 ( ハイナン )から来た料理。
ゆでた鶏肉をぶつ切りにしてあり、柔らかくて美味しい!
もやしもチキンライスも味がしみこんでます。
癖のない味付けで、日本人でもチキンライスが好きな人は多いんじゃないかな。
辛くないです。
このお店はボリュームはかなりあります。
shop:イポー【Lou Wong / 老黄】
クアラルンプールの空港内
クアラルンプールの空港内でもチキンライスを食べられるお店がありました。
shop:クアラルンプール国際空港
マラッカ 【古城鶏飯粒 / Famosa Chicken Rice Ball】
こちらはマラッカの有名店。
古城鶏飯粒 / Famosa Chicken Rice Ball
マラッカ ジョンカーストリート沿い
【古城鶏飯粒 / Famosa Chicken Rice Ball】
チキンライスとライスボール
マラッカはチキンライスもだけどチキンライスボールも有名。
上記チェーン店と同じお店だけど、別店舗です。
古城鶏飯粒 / Famosa Chicken Rice Ball
ジョンカーストリート沿い
サテー
日本の焼き鳥に似てるけど、チキン、ビーフ、マトンなどから選べる場合が多いです。
ペナン島 ジョージタウン【Sin Guat Keong Coffee Shop】
私が選んだのはチキンサテー。
チキンだとほぼ焼き鳥だけど、ちょっと日本の焼き鳥よりはちょっと固め。
でも程よい固さで美味しい(^^)
タレはピーナッツ風味。
見た目辛そうで全然辛くない。
タレをつけなくても塩味はついてて、つけてもつけなくても美味しい
サテーは10ピース単位で注文しないとお店が多かったです。
ひとりだと多いけど、日本の焼き鳥より小ぶり。
食べたお店:ペナン島 ジョージタウン【Sin Guat Keong Coffee Shop】
クアラルンプール 【Jalan Alor Night Food Court】
こちらはジャランアローのお店で食べたサテー(手前は空心菜)
shop:クアラルンプール Jalan Alor Night Food Court のどこかのお店
コタキナバル 【スリアサバ フードコート】
こちらはフードコートのサテー。
shop:コタキナバル スリアサバ フードコート
チャークチテオ
ペナン島 ジョージタウン【Tiger char koay teow】
チャークチテオ / char koay teow / 炒果條
美味しくておすすめのマレーシアグルメ(^^)
見た目が焼きそばっぽいのはミーゴレンもそうだけど、チャークチテオは米粉でできた麺です。
海老、貝、卵、もやしなど いろいろ入っていて具沢山。
個人的には、日本の一般的なソース焼きそばよりずっと好きです。
少しだけ辛いけど日本人でも食べやすい辛さ。
このお店はペナン島出身マレーシア人女子に連れて行ってもらった現地人にも人気のお店です。
shop:ペナン島 ジョージタウン【Tiger char koay teow】
ナシレマ
ナシレマは 葉っぱに包まれている屋台などで見かけるタイプと、
プレートにのってるレストランでよく見るタイプがあります。
私 個人的には葉っぱで包まれてて屋台で売ってるようなローカル感溢れるナシレマの方が好きかな。
コタキナバル マーケットで売ってたナシレマ
ペナン島 ジョージタウン コムターのバスターミナルの近くの屋台
中に入ってた煮干しみたいなやつがナシレマをさらに美味しくしてる!
クアラルンプール 【セントラル内のレストラン】
プレートのナシレマ。
見た目はプレートの方がいいなぁ。
エアアジアのナシレマ
カリーミー
ドライチキンカリーミー
ちょっと辛い 南国風カレー+麺。
アジアンカレーが好きな人は好きな味だと思います。
お店にもよるけど、ドライとウェットがあります。
ラーメンに例えると、ドライが油そばで、ウェットがスープ有のラーメンみたいなもんかな。
ウェットのカリーミーはカレーラクサと同じかも・・・?
クアラルンプールKLCC公園近くのSURIA内フードコート 【Wan an】
食べたお店:クアラルンプールKLCC公園近くのSURIA内フードコート 【Wan an】
ホワイトカリーミー
ペナン島 ジョージタウン【bee hooi cafe 】
ホワイトカリーミー / white curry mee
ココナッツミルク入りのカレースープに米麺が入っています。
ウズラとかつみれとか色々具沢山。
食べたお店:ペナン島 ジョージタウン【bee hooi cafe ?】
ワンタンミー
ワンタンミーも汁あり(スープ)・汁なし(ドライ)の2種類があります。
ペナン島 ジョージタウン
汁なしにしてみました。
塩味ベースっぽい気がする。
程よくしっかり味が付いてるけど濃すぎないし美味しい!
スパイシーとスパイシーじゃないのの2種類から選べます。
私はスパイシーじゃない方を注文したけど、辛いのも食べてみたかったなぁ。
shop:ペナン島 ジョージタウンのどこか
ミーゴレン
マラッカ ジョンカーストリート 【THE MELTING POT】
見た目は日本のソース焼きそば。
味はかなり辛い!
辛いの苦手な人はきっと全部食べられないです。
私はある程度辛いの好きだから、美味しくいただきました。
食べたお店:マラッカ ジョンカーストリート 【THE MELTING POT】
ラブアン島フェリー乗り場近く【Fook Yuen Cafe & bakery】
こちらは同じミーゴレンでも色々な料理がある中から好きなものを店員さんに伝えてお皿に盛ってもらうスタイルのお店でした。
ちょっと辛いけど、上記の「THE MELTING POT」よりは辛さ控えめ。
shop:ラブアン島フェリー乗り場近く【Fook Yuen Cafe & bakery】
マレー鉄道内
こちらはマレー鉄道内で販売しているミーゴレン弁当。
お弁当だから仕方ない部分はあると思いますが、味はお店で食べた方が美味しかったです。
スチームボート
マラッカ 【Restaurant New Lim Kee】
マレーシアの鍋料理「スチームボート」
スープは辛いのと辛くないのから選べて、辛くない方(鶏の出汁のスープ で一番ポピュラー)を注文。
あっさりしてて美味しいし、辛くないスープは日本人の口に合うと思います。
shop:マラッカ ダタランパラワン近く【Restaurant New Lim Kee】
エビ
コタキナバル ウェットマーケット内の屋台
マレー料理とは言わなそうですが、屋台の焼いたエビがすごく美味しかった(^^)
ソースも日本にはないような味(サンバルソース?)だけど美味しい!
shop:コタキナバル ウェットマーケット内の屋台
ナシカンダー
ペナン島 屋台街 ガーニードライブ
セルフで選んでお皿にのせた食材を細かく切ってくれる。
その後 細切りしたキュウリや人参かけて、さらに甘辛いルーのようなものをかけて出来上がりの料理。
けっこう甘くて、私は好みじゃなかったです・・・。
shop:ペナン島 屋台街 ガーニードライブ
チェンドル
ペナン島【ホワイトコーヒー / WHITE COFFEE GEORGE TOWN】
チェンドルはマレーシアや東南アジアのかき氷スイーツ。
赤はちょっと甘めの豆。
緑は味がなくてつるんとしてる米粉のゼリー。
白いのはかき氷で、豆と緑の下にもかき氷があります
ココナッツミルクとヤシ糖のソース。
見た目は正直ちょっと気持ち悪いw
個人的には味は嫌いって程じゃないけど、好んで注文する感じでもないでした。
shop:ペナン島【ホワイトコーヒー / WHITE COFFEE GEORGE TOWN】
まとめ
マレー料理は辛いものもありますが、日本人の口に合う優しい味のものも多いです。
ぜひ食べてみてください(^^)
コメント